ヒルクライム

決死の逃避行があった峠、松姫峠ヒルクライム

武田氏滅亡の折、信玄の四女松姫が関東への逃れるときに越えたことに由来する松姫峠。バス路線も廃止されたうっそうする林道をロードバイクで目指そう。
ROCKBROSS

リーズナブルで高品質 ROCKBROS ロックブロス製品のおすすめ

自転車関連のアクセサリーや小物を揃えるならリーズナブルで高品質のROCKBROS製品がおすすめです。無駄な出費を抑えて快適なサイクリングを楽しもう。
ヒルクライム

難関コース上日川峠ヒルクライムに挑もう

サイクリストにあまり知られていない難関ヒルクライムコース、上日川峠に挑もう。コースや距離、勾配などを紹介します。
ヒルクライム

登って登ったのに遥か先に続く峠道、大ダワヒルクライム

水量豊富な美しい渓流を抜けた先に待つ厳しい登り。登って登ったのにまだ遥か先に見える峠道、厳しい上り坂を求める方にお勧めな大ダワヒルクライムです。
サイクルコンピュータ

GPSサイクルコンピュータでより快適に走ろう

趣味から競技志向まで万能に使えるGPSサイクルコンピュータ トレーニングやレースなどであらゆるデータを取得して万能に使えるサイクルコンピュータが欲しいと思ったら、GARMIN、WAHOO, bryton がお勧めです。比較的競技志向が強いサ...
ヒルクライム

刈場坂峠ヒルクライム

刈場坂峠は奥武蔵グリーンラインの真っただ中にある標高818mの峠です。顔振峠とはちがい北側の展望が開けています。峠付近には広場がありますが、かつては峠の茶屋があったようです。 基本的なヒルクライムコースは国道299号線から始まる林道刈場坂線...
ヒルクライム

都民の森ヒルクライム

都民の森は東京で一番にぎわうヒルクライムスポットと言ってもいいでしょう。週末に都民の森に行くとたくさんのサイクリストが集っておりサイクルラックには高級ロードバイクが並んでいます。 あきる野市から檜原村経由の都道を走るのが一般的なコースです。...
ヒルクライム

梅野木峠ヒルクライム

梅野木峠は青梅市にありますが武蔵五日市駅からが一番アクセスしやすいです。この峠はあまり知られていませんが都心からだと比較的アクセスしやすい場所にあり、もっと知られてもいいように思いますが現状ではあまり知られていない峠です。登坂距離は3㎞弱し...
トピックス

危険化するプロロード界

最近のプロロードレース界は以前に比べてかなり危険になっているという記事を読んだ。私自身は長らくプロロードレースには興味がなかったのだが、記事を読んでなるほどなあと納得できたことが多かったので、私なりに感じたことも含めて紹介したいと思う。 危...
ヒルクライム

東峠ヒルクライム

東峠は距離が短いので上りやすいですが勾配は高めです。県道350号(南飯能線)から国道299号線に抜けるところにある峠です。南から峠を越えて出た299号線付近はちょうど顔振峠への登り口に近いため、都心から顔振峠、奥武蔵グリーンラインを目指す場...